Kalita ナイスカットミル

Kalita ナイスカットミル

これまでHARIOの手挽きコーヒーミルを使っていましたが、Hario フィルターインコーヒーボトルで水出しコーヒーを淹れる機会が増えてから、一度に55gの豆を使うようになり、さすがに手挽きは辛くなってきました。

そこで、電動ミルを探すことに。一言で電動ミルと言っても、大きく分けてプロペラ式と臼式があるようです。プロペラ式は比較的安価に手に入る反面、豆を挽いた時のコーヒー粉のサイズがバラバラになりやすいとのこと。この挽きムラが抽出に大きく影響することを知り、多少値段が高くなるものの、臼式で探すことにしました。

デザインや価格を比較した結果、Kalitaのナイスカットミルという、業務用のミルを家庭用サイズに小型化したミルが良さそうだと思い購入しました。

うちにあるコーヒー器具は黒やシルバーを基調としたものが多いため、差し色になるようにレッドを選択。部屋のインテリアとしても一際目立つ存在となりました。

こちらは、今年2016年3月に生産が終了となってしまったようで、いま市場に出回っている限りで終了とのこと。滑り込みでネットショップで購入できたので良かったです。

(追記)2017年3月から「ナイスカット G」という後継機種が発売されたようです。

電動ミルを購入してから、コーヒーを淹れる準備がぐっと楽になりました。手挽きの時間が懐かしくも感じますが、毎日気軽に挽きたてのコーヒーを楽しめるようになったことに、とても満足しています。